欲望が抑えられないのは当然ですから

Erik_Karits / Pixabay
人は欲張りなんですよ
やっかみや、妬みは人が存在している限り
なくなることはありません。
成功している人を見ると
羨ましくなります。
ギャンブルで勝っている人を見ると
嫉妬したりします。
自分に無いものが他の人に
あるのは当然のことであって
逆に考えると他の人に無いものを
自分は持っていると思います。
しかし、人は人の持っているものを
欲しがるのです。
それは人間である以上仕方のない
欲望なのかもしれませんね。

欲望を抑えるにはどうしたら良いのか?
人のものを欲しがってばかりはいられませんから
その欲望を抑えるにはどうすれば良いのでしょう?
簡単に考えると、そのものより良いと思えるもの
価値が高いものを手に入れることでしょうか?
結局ないものねだりということに
落ち着きそうな展開ですが
その他に考えられる要素はないのでしょうか?
自分自身を充実させる?
色んなものを手に入れて自分自身を充実させることで
隣の芝が青く見えることも少なくなるのではないのでしょうか?
充実していなければ欲しくなる、そういう欲望が
芽生えてきたりします。
あとは、新しいものが好きな人はこれに
当てはまるのではないでしょうか?
飽き性の方もそうです。
でも、飽き性な人は結局手に入ったとしても
直ぐに飽きてしまうという
タチの悪さが出てしまうので気をつけましょう。
手に入れる行為自体で満足してしまうのでしょうね。
好奇心が強い人や負けず嫌い、
苦労知らずな人などは結構な
確率で欲深いようにも思えます。

支配欲が強いと結局は自分がしんどくなる
お金で買えるものは自分が頑張れば
いつかは買えたりしますが
そうでないもので
自分自身だけの考えでは
どうしようのないものについては
軽はずみに考えてはいけません。
それは自己満足の欲望だからです。
あまりにややこしくなるような事は
なるべく避けてください。
中にはそういうややこしい事を
好むタイプの人もいますので
関わり合いにならないように
気をつけましょう。
「結局結果は・・・」というのが
オチになるので先を見据えた行動で
自分の欲望を抑えていってください。
周りを引っ掻き回して結果も出ない、
誰かが責任を取らなければいけない、
というような状況にならないように
ちょっと変わった思考の持ち主には
要注意です。

欲望の力をプラスに変える
結局どうすれば良いのか? という事ですが
人の欲望自体どうすることもできないと思います。
マイナスな方向に進まないように
欲望のパワーをプラス方向に考えていくと
いいのかもしれません。
妬むのではなく、そこを目指してみるのです。
自分のスタイルで目指していくことに
欲望のパワーを費やしてみるのです。
何かが変わるはずです。
難しいかもしれませんが、チャレンジ精神で
こり超えてみてはいかがでしょうか?
いい方向に転んでいくはずです。