★自分の考えをしっかりと伝える勇気を持つには?

時間があれば学習をしているてんちょーです!
さて、今日は、なかなか自分の思っていることを言えずに悩んでしまうという方に向けて、。 参考になれば良いかなという記事を書いていきます。

言えない理由は一体なんでしょうか?
- 伝えたいことが無いから
- 自信がないから
- 恥ずかしいから
- 言うと怒られるから
- 責任持たないといけないから
- 面倒くさいから
- どうやって伝えて良いか分からないから
- 伝わらないから
ざっとこんな理由なのでしょうか?
1と6は問題外ですね。伝える意思なしですから、考える余地なしです。
2の「自信がないから」について、それは個人的ま考えであって、他者はそんな風には思っていません。 まず言ってみませんか?自分の思っていることを伝えるだけなんです。 少しだけ勇気を出すだけです。
3は2と似た感じですが、恥ずかしいと言うことは、自分に意識を向けすぎているんですよね。
誰もあなたが思っているようには、あなたをみていません。

と考えてください。 そうすると少し余裕ができませんか?その後は2と同じです。
あなたは今の自分が劣っているとか、何かしらの理由をつけて意見を言えないようにしているだけ、という見方もできます。逃げているだけなんです。
それが、1と6の答えにも繋がってくるんです。
その延長線上にあるのが、4の「言うと怒られるから」ですね。 言い方を変えているだけで、他者のせいにして自分がさも弱い立場にいるような言い方になっています。
そしてさらに、5と7と8は、ただの言い訳で、自分の言いたいことを真剣に考えていないだけのことです。真剣に考えていれば、どんな意見でも伝わるものです。 「もっと考えてから言いなさい」と言われるのがわかっていながら、考えることに時間を使わない人によくみられる傾向ですね。

違う見方で言うと、2、3、7、8は、あと少し考えて、さらに少し考える、そして声に出してみるだけじゃないですか? 自分の意見を言うことはあなたにしかできないのです。 思っていることを100%伝えられるのは、あなたの声だけなんです。 これは文字にも出来ません。 文章を書くプロでもなかなかできることではないのです。
最初はうまく伝わらないかもしれません。 でも、考えてみてください。
一発目からうまくいくことってどのくらいあります?
伝わらなければ、次は伝え方を変えれば良いのです。 その繰り返しです。
それが、努力することです。
一つ一つを真剣にやれば良いだけなんです。 何にでも当てはまることですが、目標に向かって歩いている事、その歩いている過程そのものが、目標となっているのです。 努力は、人より多くやる事。そしてアウトプットする事。
その辺りが自分の中で理解していければ自己需要に向かっていけるのではないでしょうか?
承認欲求と自分にだけ興味があるとかから抜け出しましょう ! 他者への関心に切り替えて、自己需要、他者信頼、他者貢献という世界に踏み出しましょう。今回は、こんな感じになってしまいましたが、また色々書いてみたいと思います。それでは皆様!