一つのことに集中してしまう訳

fab_photos / Pixabay
新しいものに興味津々
例えばブログなどを始めると継続がしんどくなります。
何かを続ける行為は本当に自分との戦いですね。
続けられるかられないかは
自分次第なんですよね。
継続していても、新しい何かを始めると
そっちばかりをやるようになり
結局中途半端になってしまいます。
知らず知らずに継続という行為から逃げていると思いませんか?
そうです、逃げる理由が出来上がりましたね。
さて、どうやって解決していくべきなのでしょうか?

継続することを重く考え過ぎている?!
継続し始めえると、初めのうちは面白いから続けられますが
段々と「更新しないといけない」という
更新だけに意識が入ってしまうんですね。
もちろん、毎日更新できるということは
すごいことですが
1週間に1回でもよくないですか?
毎日更新していて、何日か更新出来なくても
特に何の支障もないはずなのに
「しまった・・・、更新できなかった・・・」
となってしまうんですね。
その他のことも当てはまりませんか?
別にいいじゃありませんか、自分のペースで更新出来れば。
ただ、忘れてはいけないのが、楽をするのではないということです。
それさえ認識できていれば一向に構わないと思いますね。

逃げていないかを自己判断する
最初に書いたように、何かしらの理由を上手くこしらえて
都合よく解釈することは人間の特徴であるから
仕方のないことですが、楽をしないようにしないと
いつまで経っても結果は出ません。
楽をするのは結果が出てからで十分です。
そこまで頑張れたら必ず楽することができます。
そう考えながら僕も四苦八苦しております。
そんな考え方はいかがでしょうか?
